内容はカイトに限らず種種雑多です。好みの選択は「カテゴリー」をご利用下さい。日本語訳は全て寛太郎の拙訳。 2010年10月18日設置
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
It is only when we become conscious of our part in life, however modest, that we shall be happy. Only then will we be able to live in peace and die in peace, for only this lends meaning to life and to death.
"Wind, sand and stars" translated by Lewis Galantiere from "Terre Des Hommes" by Antoine de Saint-Exupery:
私たちが幸せになるのは、それがどれほどささやかなものであれ、人生の中に自らの役割を知ったときだけである。そうしてのみ、私たちは平和に生き平和に死ぬことになるだろう。なぜなら、生に意味を与えるものが、死にも意味を与えるからである。
- 『風と砂と星と』ルイス・ギャランティエール仏英訳 : 『人間の地球』アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ原著 (堀口大學の仏日訳の題は『人間の土地』)
"Quand nous prendrons conscience de notre role, meme le plus efface, alors seulement nous serons heureux. Alors seulement nous pourrons vivre en paix et mourir en paix, car ce qui donne un sens a la vie donne un sens a la mort."
上がフランス語の原文だが、堀口大學はこれを、「たとえ、どんなに小さかろうと、ぼくらが、自分たちの役割を認識したとき、はじめてぼくらは、幸福になりうる。そのときはじめて、ぼくらは平和に生き平和に死ぬことができる。なぜかというに、生命に意味を与えるものは、また死にも意味を与えるはずだから」と訳している。
なんと無理のない、柔らかく流れるような日本語だろうか・・・私はまたまた唸ってしまう。やはり結局、翻訳の優劣を決定するのは母国語の優劣であり、詰まるところ、他国語の理解能力ではない。 (画像:興居島に落ちる今日の夕陽)
ほぼ10日ぶりか・・・昨日は存分に走った。いくぶんガスティな東寄りの風が、昼過ぎから徐々に北東に触れ、安定して8m前後まで上がる。こないだまでの寒さが不思議なくらい暖かい。日中の気温は15℃近かったのではないか。海水温はまだ充分に高く、グローブもいらなかった。
田舎の用事を済ませて堀江海岸に向かったら、既に小さなカイトが上がっている。こないだから練習を始めたK君と奥さんだ。スッキリしたアウトラインのトレーニングカイトはラムエア3㎡だが、これくらい吹くと結構なパワーを生み出す。2ラインでハーネスを使うタイプでなかったので、余ったリーシュを使って開放装置付きチキンループにした。
ラムエアのリーシュシステムは、緊急時だけではなく、通常のランディング(カイトを降ろすこと)でも当たり前に使う。私が、少なくともセイフティ・コントロールという点で、インフレータブルよりもラムエアが優れると考える理由の一つはここにある。
「緊急時に使う技術は、日常的に反復練習して、必要が生じたら反射的に使えるようにしておかなければならない」。この種のスポーツは、そのような場合、ほとんど「考えている暇はない」からである。
今朝の室温5℃。今のところ今冬最低記録だ。昨日の塩屋も寒かった。後でアメダスで確認してみると6℃台ということだから、これは例年なら1月、2月の厳冬期にあたる。北西風はかなりガスティだが7m程度。水にぬれ風にさらされた素肌は急速に冷える。
まだアビーム走行までは距離があるS君は、何十メートルかは斜め風下に走れるようになり(クウォーター・リー)、カイトを左右に振りながら、スタボーサイド、ポートサイドを繰り返しながら下っているうちに、ちょうどゴルフ場のグリーンのように緑の水草が茂っている中州に到着する。ここまで来たら、現在の彼にとってはカイトをたたんでスタート地点まで戻るしかないし、今はそれで充分だ。
「10分ほどグラハンやって、濡れたカイトを乾かしてからピックアップしなさい」と指示したが、ずいぶん手間がかかっている様子だ。後で聞いたら、手指にまったく力が入らず、エア抜きジッパーを動かすことができなかった・・・ということだった。「手が死ぬ」という真冬の海上スポーツでは当たり前の経験は彼にとっては初めてのもので、自分の身体の一部が自由を失う、という異常事態にいっとき驚き、少々焦ったらしい。
気温は厳冬だが海水はまだ初冬の暖かさだ。晩秋にはあれほど冷たいと感じていた内水面(水溜りフラット)でも、手の神経を保つには充分暖かい。アウトサイドの海水温度はもっと高い。つまり、陸上にいるより水面を走ったり泳いだりしながら、痺れかけた手を水につけておく方が暖かい・・・という、地上の常識からはちょっと遠い、冬の海の世界のお話になるわけである。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |