忍者ブログ

寛太郎のカイト日誌

内容はカイトに限らず種種雑多です。好みの選択は「カテゴリー」をご利用下さい。日本語訳は全て寛太郎の拙訳。 2010年10月18日設置

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

緑の世界史 クライブ・ポンティング著

・人類史の99%・・・人類の出現以来、今日までの200万年間で、最近の2000~3000年を除けば人類は狩猟と採集で生活を営み、ほとんどの場合、小さな集団で移動しながら暮らしていた。これは紛れもなく、最も環境に適合した融通のきく暮らし方であり、自然生態系への影響も最小限に抑えることができる。p351185067010.jpg

・・・狩猟採集民は、飢えの恐怖にさらされながら暮らしているわけではない。それどころか、広範囲の食料資源から、栄養的にも優れた食事をしているのである。・・・彼らにとって、食料を集めたりそのほかの生きるための労働に費やさなければならない時間は一日のうちのほんのわずかに過ぎず、遊びに費やす時間や祭祀に当てる時間はふんだんにある。p38

・ブッシュマン・・モンゴンゴの木から取れる非常に栄養価の高い実・・穀物のカロリー5倍、蛋白質10倍。常用植物84種のうち通常23種類、日常17種類だけでも今日の必須栄養水準と比較して、ブッシュマンの食事はなんら遜色がない。カロリー摂取量は必要水準を上回り。蛋白質は3割以上も多い。・・・こうした食物を手に入れるために必要な労働は、決して長時間ではない。平均して週に2日半程度。農耕民とは異なり、労働量は一年中ほぼ一定で、乾季の最盛期を別にすれば、食料調達のために一日10km以上を歩き廻ることはますない。・・・女性は毎日1~3時間働き、残りの時間は余暇を楽しんで暮らしている。男性の狩りはおそらくもっと断続的で、1週間続けて狩りをすれば、2~3週間は全く何もせずに過ごすのだろう。さらに集団の約40%の人々は、食料調達のための仕事をまったくしていない。10人に1人が60歳を超えて長老として敬われ、女性は20歳、男性は25歳頃になって結婚するまでは、食料を集める義務はない。東アフリカのハッツァ族、オーストラリアのアボリジニもでも、事情は良く似ている。p40

・ここで上げた全ての種族は、今では生活条件の悪い辺境地域に追いやられてしまっている。したがって、彼らと同じような集団が、かつて更に好条件の場所で生活していた時には、暮らしぶりははるかに余裕のあるものだったと考えてもよいだろう。残存する多くの先住民が、はるかに労働のきつい農耕に見向きもしないのは当然である。p40

・あるブッシュマンは、人類学者にこう言ったという。「ふんだんにモンゴンゴの実があるのに、何でわざわざ作物をうえたりしなければいかんのかね」と。ノンビリ過ごす時間は、必要以上に食料を集めたり、移動の妨げにしかならない道具を作るよりは、はるかに貴重である。・・・・16世紀にブラジルを訪れたポルトガル人も、これと同じような状況をインディオに認めていた。「インディオたちは奴隷でない限り、自分が使う金属器を買うのに必要なだけ働いて、あとは余暇を楽しんでいた」p41

・もっとも信頼に足る推定に寄れば、一部地域で農耕が始められる直前の約1万年前、世界の総人口は多く見積もっても400万人を超えることはなく、それ以前には人口はこれよりかなり少なかったと考えられる。p44

・人類の4大特徴・・・脳、2足歩行、言語、技術的手段(道具)

・本書を読み終わって私が最初に感じたのは、現在、私たちはいかに地球本来の自然を失って貧しい環境に住んでいるか、ということだ。これは、ガラバゴス諸島を訪れた時に、環境客の立ち入りが制限されている島で実感した。島の動物はまったく人間を恐れず、ツグミの一種が頭に止り、ポケットに首を突っ込んでハンカチを引きずり出す。イグアナはまったく人間を無視し、海に潜るとアシカが身体をすり寄せてくる。地球の歴史から見れば、つい最近までこうした豊かな自然が地球のあちこちに広がっていたのに違いない。

・1940~50年代の私の子供時代ですら、東京の都心に近い住宅街でまだ週十種のチョウが採集でき、少し郊外に足を伸ばせば100種類を超える野生植物が容易に集められた。鳥も年間を通して30種くらいは庭で観察できた。過去30~40年をとっても身辺の環境の貧困化は急速に進行した。自然に恵まれた農山村地域の変化はもっと激しい。だが、わたしたちは残された自然を更に貧しくして、子孫の手に渡そうとしている。・・・(訳者・石弘之 あとがき)

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

LINK

ブログ内検索

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

ハンディムーン

エリアマップ

最古記事

プロフィール

HN:
寛太郎
性別:
男性
職業:
self-employed
趣味:
風読み・読書・自転車ほか多数
自己紹介:
瀬戸内の小島生まれです。学生時代は国際法を少し。数年間の堅い団体職の後、子供好きが高じて学習塾を、風が好きでスカイスポーツのイントラを、等と趣味と仕事が重なる生活を数十年経験しました。55歳引退計画に従って現在は基本的にフリーですが、相変わらずあれこれ忙しくしています。

生活方針は「無理をしないでゆっくりと」およそ中庸を好みます。東西を問わず古典思想の多くに心惹かれます。まずは価値相対主義を採用し事物の多様性を愛しますが、ミソとクソを同等にはしません。モノゴトには自ずと高低浅深があり、その判断基準は「大自然の摂理と全ての生命(いのち)の幸福」の中にあると思います。敬愛する人物は古今東西少なからず、良寛やB・ラッセルを含みます。

ナチュラリストと呼ばれることを好みますが、人間が創り出した道具類にも大きな関心を持ちます。人間語だけでなく、あらゆる生き物たちの「ことば」に興味が尽きることはありません。60~70年代ポップスや落語を聞いたりすることも好きです。

・著作:『空を飛ぶ・一つの方法』
・訳書:『リリエンタール最後の飛行』
・訳書:『個人と権威』

最新トラックバック

カウンター

最新コメント

[06/10 寛太郎]
[06/10 寛太郎]
[06/10 柴田幸治]
[06/10 小林博行]
[03/26 寛太郎]

バーコード

P R

Copyright ©  -- 寛太郎のカイト日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]