忍者ブログ

寛太郎のカイト日誌

内容はカイトに限らず種種雑多です。好みの選択は「カテゴリー」をご利用下さい。日本語訳は全て寛太郎の拙訳。 2010年10月18日設置

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宇宙人 3

ある観点から見ると、この人間世界にはどうも二種類のタイプがあるように見える。一つはモノゴトの真偽よりも自己の利害に重きを置く人たち、一つは自己の利害よりもモノゴトの真偽を優先する人たち。

たいがいの人間は、この真偽と利害を程よく調和させながらら、時に協調し時に衝突し、喜んだり悲しんだり怒ったりしながら、周囲の社会との適応生活を営んでいる。

ノンフィクション(実話)が成立するには、まずその元となる「事実」が存在しなければならない。事実は常に真偽の判断の領域と関係が深く、利害の巷(ちまた)とは縁が薄い。

そして、自己の利害に重きを置く人たちは、そもそも、或る「実話」が真であるか偽であるか、などということに大きな関心を持たない。まあ、自己の利益になればどちらでも関係ない・・・ということになるのは当然だろう。

このアダムスキが書いた奇妙な書物だけではなく、多くの「事実かもしれないし、そうではないかもしれない」種類の物語に影響された人々の反応や対応も、この観点から観察すると、その実態がよく見えるようである。

1970年当時、17歳の少年は、どんな利害にも関係していなかったから、その実話が真実か、真実ならばどんな事実に基づいているかだけに関心があったし、その後の40年間も、この分野の利害関係とは遠いところで生きてきたから、基本的な姿勢は同じである。

そしてとりあえず、この「とてつもない物語」が事実であるかどうかを検証してみようと思い、その検証方法は、自分自身で、彼の言う「空飛ぶ円盤」を目撃することから始めるしかないだろうと考えた。その後の数年間、私の大空を見る時間が増えたのはいうまでもない。

その結果は、たった「一回の目撃体験」以外に何もないし、その内容も、それほどドラマチックなものでもないが、次回少し触れることにする。

(つづく)

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

LINK

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新記事

ハンディムーン

エリアマップ

最古記事

プロフィール

HN:
寛太郎
性別:
男性
職業:
self-employed
趣味:
風読み・読書・自転車ほか多数
自己紹介:
瀬戸内の小島生まれです。学生時代は国際法を少し。数年間の堅い団体職の後、子供好きが高じて学習塾を、風が好きでスカイスポーツのイントラを、等と趣味と仕事が重なる生活を数十年経験しました。55歳引退計画に従って現在は基本的にフリーですが、相変わらずあれこれ忙しくしています。

生活方針は「無理をしないでゆっくりと」およそ中庸を好みます。東西を問わず古典思想の多くに心惹かれます。まずは価値相対主義を採用し事物の多様性を愛しますが、ミソとクソを同等にはしません。モノゴトには自ずと高低浅深があり、その判断基準は「大自然の摂理と全ての生命(いのち)の幸福」の中にあると思います。敬愛する人物は古今東西少なからず、良寛やB・ラッセルを含みます。

ナチュラリストと呼ばれることを好みますが、人間が創り出した道具類にも大きな関心を持ちます。人間語だけでなく、あらゆる生き物たちの「ことば」に興味が尽きることはありません。60~70年代ポップスや落語を聞いたりすることも好きです。

・著作:『空を飛ぶ・一つの方法』
・訳書:『リリエンタール最後の飛行』
・訳書:『個人と権威』

最新トラックバック

カウンター

最新コメント

[06/10 寛太郎]
[06/10 寛太郎]
[06/10 柴田幸治]
[06/10 小林博行]
[03/26 寛太郎]

バーコード

P R

Copyright ©  -- 寛太郎のカイト日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]